2021年7月1日、Sammy(サミー)よりスマホ型ポーカーゲームアプリ『エムホールデム(m HOLD’EM)』の配信がスタートしました。
このアプリは、ポーカーの中でも一番人気種目であるテキサスホールデムのみ対応。しかし、有名イラストレーターや声優が制作に参加したことにより、豪華なビジュアル・演出で初心者も楽しめると話題になっています。
テキサスホールデムの歴史やルールについては以下の記事を参考にどうぞ。
でも実際、他のポーカーアプリとどう違うの?って気になりますよね。
なので、この記事ではエムホールデム(m HOLD’EM)の特徴や利用した感想をご紹介しています。
この記事を読めば以下のことが分かります。
エムホールデムを使った感想
エムホールデムに役立つページ
目次
エムホールデム(m HOLD’EM)とは
エムホールデムは、2021年7月1日の12:00にパチンコメーカーのSummyが満を持して配信スタートさせたオンライン対戦型ポーカーアプリです。
アプリなのでスマホで手軽に遊ぶことができます。ゲームをアシストする形でエムホールデム公式サイト、YouTubeチャンネルを用意したりと、このアプリに対するSummyの意気込みを感じさせます。
大きな特徴として様々な対戦モードを完備しており、中級者以上の方でも飽きずにテキサスホールデムを楽しめる仕組みが備わっています。
※対戦モードについては後述の『エムホールデム(m HOLD’EM)の特徴』で説明しています
キャラクター(アバター)のデザインについても、原哲夫や吉崎観音、渡辺明夫など、そうそうたる漫画家・イラストレーターがデザインしたことでも話題になりました。
今後、力試しとしてトーナメント形式の賞品付きイベントも随時開催されるようで現在、ポーカー業界で日本発のアプリとして期待されています。
ちなみにエムホールデムは、Sammyがパチンコ業界で培ったノウハウを活かし、マインドスポーツであるポーカーを軸としたNEWエンタテインメント事業『m』の一環として作られたアプリです。
現在、m事業としてテキサスホールデムの情報を発信するポータルサイト『m Portal』も運営しています。
今後、テキサスホールデムを基軸とした事業をより展開する予定で、2021年夏にアミューズメントスポット『m HOLD’EM目黒』のオープンや、ポーカーアニメ制作も予定しています。
エムホールデム(m HOLD’EM)の特徴

サービス名 | m HOLD’EM(エムホールデム) |
配信スタート日時 | 2021年7月1日 12:00 |
運営会社 | サミー株式会社 |
本社所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー |
価格 | 基本プレイは無料 |
参加イラストレーター | 渡辺明夫、コザキユースケ、BUNBUN、吉崎観音、原哲夫 |
参加声優(キャラクターボイス) | 中島由貴、中島ヨシキ、秦佐和子、阿部敦、立花理香、岡本信彦、日高里菜、種崎敦美、伊藤静、大塚明夫 |
サポート対応 | こちらから問い合わせできます |
アプリダウンロード | アプリダウンロードはこちら |
以下ではエムホールデム(m HOLD’EM)の大きな特徴をご説明します。
スマホ、タブレットのみ
エムホールデムはスマホ、タブレットで楽しむアプリなので、パソコンからは利用できません。お手持ちのiPhone、iPad、Androidにダウンロードしてプレイしましょう。
有名イラストレーター、声優陣が参加
大人気のイラストレーター5名、声優10名が織りなす合計9名のキャラクターから好みのものを選び、プレイすることができます。キャラごとにイラストレーターが違うので統一感はありませんが、アニメ好きの方なら「このキャラのタッチどこかで見たことある!」と感じると思います。
やりとりする通貨はmポイント
エムホールデムではリアルマネー(本物のお金)のやり取りはありません。そのかわりにアプリ内のいたるところで手に入る『mポイント』でやり取りをします。また、mポイントはガチャで購入して増やすこともできます。
スタンプでコミュニケーションできる
種類は少ないですがスタンプで他プレイヤーとコミュニケーションを取ることができます。他アプリにあるようなチャット機能はありません。
ちなみにキャラクターが描かれたスタンプ(ボイス付き)はガチャで入手可能。
ガチャ機能
有料のガチャを回すことで、初期設定したキャラクター以外のアバター、アバターごとのスタンプ、mポイントの入手ができます。
初心者に優しい
はじめに遊び方講座のビデオやチュートリアルを用意していたり、初心者でも手軽にプレイできる優しい作りです。またプレイ中、役の確率が見れる機能は初心者にはかなり役立つと思います。
m HOLD'EM目黒が2021年夏オープン
2021年夏にライブ用ポーカールーム『m HOLD'EM目黒』が東京・目黒にオープン予定となっています。ホテルロビーをイメージしたラグジュアリーな空間でテキサスホールデムを気軽にプレイできるとのこと。有名レストランが監修した料理やドリンクも提供予定。
日常的にトーナメントを開催している
日常的に無料トーナメントを開催しており、入賞するとエムホールデムのオリジナルグッズなどの賞品を手に入れることができます。
また、3ヶ月ごとに賞金総額100万円のトナメも開催予定とのこと。近々では2021年12月18日に賞金総額331万円の『m HOLD'EM Finals』というビッグトーナメントが開催されます。この大会は生配信予定。
以下はエムホールデムの主要な大会一覧。
大会名 | 説明 |
---|---|
m HOLD’EMカップ | プロフェッショナルランクのプレイヤーのみが参加できるトーナメント。リアル賞品あり。 |
レジェンドカップ | プロフェッショナルランクの上位500名のみが参加できるトーナメント。リアル賞品の他に次回チャンピオンシップの参加券が付与される。 |
チャンピオンシップ | 春夏秋冬の年4回開催される賞金総額100万円のトーナメント。決戦の場所はサミー本社で、交通費全額支給、宿泊ホテル用意と豪華な内容。レジェンドカップ優勝者(3名)と予選を勝ち抜いた7名のみ参加できる。大会内容は全国生配信。 |
ファイナルズ | 年1回開催される賞金総額331万円のエムホールデムで一番大きいトーナメント。決戦の場所はサミー本社で、交通費全額支給、宿泊ホテル用意と豪華な内容。チャンピオンシップ優勝者4名とファイナズポイント上位6名のみ参加できる。大会内容は全国生配信。 ※ファイナルズポイントはm HOLD’EMカップ、レジェンドカップ、チャンピオンシップ、企業協賛大会、IPコラボ大会で獲得できる |
対戦モードが豊富
エンターテーメント性が高い4つの対戦モードを用意。現在、用意されている対戦モードは以下になります。
ゲーム名 | 説明 |
---|---|
フリーマッチ | フリーマッチはmポイントを奪い合う普通のリングゲーム(キャッシュゲーム)のこと。参加費(バイイン)ごとにテーブルが分かれているので、自分の実力や持ち金に見合ったテーブルを選ぶことが可能。ログインボーナスやガチャで手に入れたmポイントでプレイする。 |
フレンドマッチ | フレンドマッチは友達限定のプライベートなリングゲーム(キャッシュゲーム)のこと。他ポーカーアプリのホームゲームやクラブに似ている。フレンドマッチ内のポイントは無料でもらえる。 |
ランクマッチ | ランクマッチは、毎回無料で用意されているランクマッチ用ポイントを利用し、成績ごとにランクを上げていくゲームのこと。最初はブロンズからスタートし、シルバー、ゴールド、プロフェッショナル、レジェンドと上位ランクを目指す。上位ランクになると参加できる特別なトーナメントが用意されている。 |
トーナメント | トーナメントはオリジナルグッズや賞金付きのポーカー大会のこと。日常的に開催される。リングゲームと違い、手持ちのポイントがなくなった時点で敗退するサバイバルゲーム。 |
エムホールデム(m HOLD’EM)の感想
実際に私がプレイした率直な感想を述べたい。
初見の感想は、なんだか初心者に特化したアプリだなぁという印象。その割にタイムバンクが10秒だけなのは、ちょっときついと感じました。あとマック機能もほしいかな。
初心者にも優しいシステムを目指したということなので、役の完成確率が見れたり、手札の強さを教えてくれるサポート機能など他ポーカーアプリでは、まず見たことがない機能が搭載されています。
それが良いのか悪いのかプレイヤー次第ですが、初心者にとってありがたいのは間違いないでしょう。
またこのアプリには有名イラストレーターや声優が参加しているので、ビジュアル重視のカットインや演出が盛りだくさん。今まで他のポーカーアプリのヘビーユーザーは長ったらしく感じるかもしれません。
私は特にBGMやボイスサウンドに違和感を感じたので、途中からシステムサウンド(SE)以外はカットしてプレイしていました。
まぁ、この演出群が吉とでるか凶とでるか今後楽しみです。
ちなみに相手のプレイ情報は、相手アイコンをアップすると総ハンド数、勝率、VPIPだけ見れます。
他サービスを楽しんでる方も、今から盛り上がりを見せそうなポーカーアプリなので一度試してみてもいいのではないでしょうか。
エムホールデム(m HOLD’EM)に役立つページ
m Portal
テキサスホールデムの情報を発信するポータルサイト。
エムホールデム(m HOLD’EM)のまとめ
今回はエムホールデム(m HOLD’EM)の特徴や利用した感想についてご紹介しました。
最後にエムホールデムをまとめると以下になります。
・有名イラストレーターや声優が参加しているため演出が凝っている
・スマホだけで簡単に始められる
・無料で遊べる(一部、有料)
以下では私が初心者のときから世界で勝負するまでに読んで役に立った本とアプリ&ツールを厳選してご紹介しています。世界で勝負したい方は参考にどうぞ。
・シチュエーション別ポーカー用語集
・KKPOKERとは?登録から入金出金の方法、評判まですべて解説
・KKPOKERの全アイテムを解説【VIPカード、KKポイント、各種アイテム】
・KKPOKERのレーキ率を全公開!インスタントレーキバックも徹底解説
・KKPOKERのクラブの入り方、選び方、招待コード、特典について解説
・KKPOKERの出金・入金代行をまとめてみた
・KKPOKERの各ゲームの遊び方とゲーム種類
・KKPOKER、PokerStarsは違法か合法なのかを徹底解説
・KKPOKERは勝てない?イカサマ・不正があるのか検証してみた
・KKPOKERをPCで遊ぶ3つの方法と手順
・KKPOKER LIVE TOKYO 2022とはどんなトーナメント?
・GGPOKERのとアプリ登録・入金出金・ダウンロード方法
・GGPOKERのボーナスコード、入金ボーナス、ハネムーンってなに?
・GGPOKERの入金代行・出金代行をまとめてみた
・GGPOKERの本人確認にはどんな証明書が有効?
・GGPOKERのSmartHUDの見方と使い方
・GGPOKERってクラブ機能や特典はあるの?
・WPT Globalのインストール方法と入金・出金方法
・PokerStarsのインストール方法と入金・出金方法
・PPPokerのインストール方法と使い方
・Natural8のインストール方法と入金・出金方法
・888pokerのインストール方法と入金・出金方法
・Sammy発ポーカーアプリ「エムホールデム(m HOLD’EM)」の特徴とは
・初心者でもポーカーが独学で上達する勉強法
・無料オンラインポーカーアプリ・ポーカーツール20選
・ホールデムマネージャー3(HM3)の登録方法と使い方
・ポーカートラッカー4(PT4)の購入方法と使い方
・Hand2Note(H2N)の購入方法と使い方
・GTO Wizardとは?値段・使い方・購入方法を解説
・PokerSnowieの使い方、登録方法
・エコペイズの登録方法
・世界で勝つ前に読んだポーカー本 おすすめ10冊【初心者〜上級者】
・自宅で遊べるおすすめポーカーセット&ポーカーグッズ全一覧
・おすすめポーカー映画・漫画15本ガチレビュー
・日本人がポーカープロになるには?年収・資質を徹底解説
・世界プロポーカープレイヤー生涯賞金ランキングTOP20