「オンライン英会話と通学型英会話だとどっちが私に合ってるの?」
「両方はどう違うか知りたい!」
この記事は上記のような疑問を持つ方に向けて書いてます。
世の中には2種類の形態の英会話スクールがあります。
一つはインターネットを通して授業を受けるオンライン英会話。もう一つは街中にある通学型の英会話スクール。通学型に関しては駅前に大きな看板が掲げられてるのを見たことある人も多いでしょう。
では、この2つのスクール、本当にあなたに合ってるのはどちらでしょうか?
これは実際に両者の特徴や得意分野をじっくり見比べてみないとわからないと思います。
なので今回は、あなたに合っている形態がすぐに分かるようにオンライン英会話と通学型英会話スクールの違いを徹底的に比べてみました。
それでは一つ一つ見ていきましょう!
目次
オンライン英会話と通学型英会話の比較表

オンライン英会話 | 通学型英会話 | |
---|---|---|
料金 | 月額5,000〜10,000円 ※毎日1レッスン受けられる場合の平均 | 1レッスンで4,000~7,000円 ※マンツーマンの場合 |
講師の国籍 | フィリピン人講師がメイン | ネイティブ講師がメイン |
講師の選択 | 毎回、講師を選べる | 基本的に担当講師がつく |
レッスン形式 | マンツーマンがメイン ※グループレッスンのスクールもあり | マンツーマンとグループレッスンがあり ※マンツーマンだと料金が高く設定されている |
レッスン時間 | 基本的に1レッスン25分 | 基本的に1レッスン40〜50分 |
レッスン可能時間帯 | 平均6:00〜25:00 ※24時間のスクールもあり | 平均7:00〜23:00 |
その他の特徴 | ・PCの知識が必要 ・質の低い講師もいる ・孤独を感じる場合もある ・好きな時間に受講可能 ・通信環境さえあればどこでも受講可能 ・通信環境が悪いとフリーズすることも ・サボってしまいやすい | ・通学が必要(交通費がかかる) ・スケジュールが決まってる ・臨場感がある ・集中しやすい ・講師の質が高め ・仲間と切磋琢磨できる ・やらなければという使命感ができる |
それでは一つ一つ説明していきます!
料金の違い
まず料金は、オンライン英会話は月額5,000〜10,000円に対し、通学型英会話は1レッスンだけで4,000~7,000円と圧倒的な価格差があります。また通学型はプラス交通費もかかります。
これは日本の人件費が高すぎるという問題があります。日本でネイティブ講師を雇う通学型英会話に対し、オンライン英会話は発展途上国で非ネイティブ講師を雇ってるので料金を抑えることができてるんです。
発展途上国の非ネイティブ講師といっても、たとえばフィリピンは英語を公用語にしてるほどなので、アジアで一番英語が話せる国です。実際に行ってみたら、タクシードライバーや警備員も簡単な英語を話せていました。その中でも多くのスクールでは大学卒業者を雇ってるのでクオリティーは高めです。

講師の国籍の違い
オンライン英会話の講師の国籍の大半はフィリピン人が占めています。もちろんフィリピン以外の国籍以外やネイティブ講師もいますが、7割はフィリピン人講師という肌感。
一方、通学型英会話スクールのほとんどがネイティブ講師で構成されています。あとは日本人講師の場合もあります。
なので生の英語に触れたければ通学型英会話なのですが、最近ではオンライン英会話に在籍するネイティブ講師も増えつつあります。ただしオンラインだと、どのスクールもネイティブ講師だと料金を高く設定してるので注意が必要です。

講師の選択の違い
オンライン英会話は毎回のレッスンごとに講師を自由に選べます。メリット・デメリットは下記になります。
ハズレ講師を固定にしなくてすむ
いろんな国の講師と話せる
外国人ごとの英語のクセを学べる
●デメリット
毎回、自己紹介が必要
講師によってレッスンスタイルが違うので毎回合わせる必要がある
ハズレ講師も一定数いるのでオンライン英会話では良い講師を見つけた場合は、すぐにお気に入り登録してください。3ヶ月もすれば、お気に入り登録してある講師で回るようになるでしょう。
逆に通学型英会話は、担任制を採用してるスクールが多く、一人の講師がずっと担当してくれます。メリット・デメリットは以下になります。
生徒の実力が分かってるのでレッスンを円滑に進めることができる
講師と仲良くなりやすい
●デメリット
相性が悪い講師に当たった場合は変更しづらい
他の外国人の英語のクセを学べない
しかしスクールによっては講師・クラスの変更は可能なので、どうしても相性が合わない場合は受付スタッフにこっそり伝えましょう。

レッスン形式の違い
オンライン英会話がマンツーマンレッスン主体なのに対して、通学型英会話はグループレッスンが主体です。両方メリット・デメリットがあるので見ていきましょう。
会話量が多い
生徒一人ひとりにあったレッスン内容
●デメリット
孤独を感じるときがある
マンツーマンなのでプレッシャーがある
通学型のマンツーマンは料金が高くなる
勉強仲間ができ、共に切磋琢磨できる
プレッシャーが少ない
●デメリット
講師1の生徒複数なのでどうしても会話量が少なくなる
個人ではなくクラスのレベルに合わせてレッスンをする

レッスン時間の違い
オンライン英会話のレッスン時間が平均25分に対して、通学型英会話は平均40〜50分あります。
25分は適度だと思いますが、「あれ、もう終わった?」と物足りなく思ってしまうことも多々あります。しかし毎日受けられるので25分が適度なのかもしれません。毎日1時間近くはさすがにしんどいと思いますので。

レッスン可能時間帯の違い
オンライン英会話のレッスン時間が平均6:00から25:00までなのに対して、通学型英会話は平均7:00〜23:00が主体です。
レッスン時間に関しては、どうしても通学型英会話は実店舗なので終電までに終わってしまいます。それに対してオンライン英会話は特に時間制限はなく、中には24時間営業してるスクールもあります。

その他の特徴の違い
上記以外のその他の特徴はどちらも一長一短。あなたが重視してるメリット・デメリットを優先して選んで頂きたい。
オンライン英会話の特徴 | 通学型英会話の特徴 |
---|---|
・PCの知識が必要 ・質の低い講師もいる ・孤独を感じる場合もある ・好きな時間に受講可能 ・通信環境さえあればどこでも受講可能 ・通信環境が悪いとフリーズすることも ・サボってしまいやすい | ・通学が必要(交通費がかかる) ・スケジュールが決まってる ・臨場感がある ・集中しやすい ・講師の質が高め ・仲間と切磋琢磨できる ・やらなければという使命感ができる |

結果、あなたがどちらに向いてるか
結果、どちらが向いてるか確認してみましょう。ここではオンライン英会話に向いてる人、通学型英会話に向いてる人に分けてみました。
オンライン英会話に向いてる人 | 通学型英会話に向いてる人 |
---|---|
料金をできるかぎり抑えたい人 時間や場所を制限されたくない人 仕事が忙しい人 出張や旅行が多い人 気軽にはじめたい人(料金が安いため) たくさんトークしたい人 | 対面学習が大事だと感じてる人 家ではサボってしまう人 講師の質を重視する人 ネイティブ講師からレッスンを受けたい人 勉強仲間を作りたい人 PCの使い方が苦手な人 |
上記を見比べて本当にあなたに合ったスクールを選んでみてください。
よくある質問(Q&A)










オンライン英会話スクールと通学型英会話の違いまとめ
いかがでしたでしょうか?
最近では密になる環境は控えようと生活スタイルの変化も起きてるので、オンライン英会話の需要がさらに上がってきています。しかし通学型英会話にもメリットがあるから存在してるわけです。
この記事で本当にあなたに見合ったスクール形態が見つかることを心から願っています。
では今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
P.S. もし、まだオンライン英会話に迷ってる方は、下記の比較記事がおすすめです。
STEP 2 オンライン英会話の料金相場
STEP 3 オンライン英会話と通学型英会話の違い
STEP 4 オンライン英会話のメリット・デメリット
STEP 5 オンライン英会話の効果的な使い方
STEP 6 オンライン英会話の選び方
STEP 7 無料体験レッスンまでの手順
STEP 8 オンライン英会話の完全比較表
STEP 9 オンライン英会話の事前準備と必要なもの
STEP 10 レッスンで使える定番フレーズ集
STEP 11 ヘッドセットの選び方
STEP 12 Webカメラの選び方
STEP 13 オンライン英会話についてよくある質問