「オンライン英会話やりたいんだけどスクールによって料金違う...平均いくらくらいなの?」
「このスクール、やたら安い(高い)けど他となにが違うの??」
この記事は上記のような疑問を持つ方に向けて書いてます。
このページに来る方は、いくつかオンライン英会話スクールの料金ページを見た方もいると思います。
しかしどこも値段がかなり違う...なにが違うの? 多くの方はそう感じると思います。
私も2015年はじめてオンライン英会話に申し込んだときは、なんでこんなに違うのかすごく疑問に思いました。
しかし、10社以上のオンライン英会話を実際に試したり、取材していく中で『料金=質&手間』で決まってることを発見しました。
なので今回は、オンライン英会話の月額での料金相場と料金の違いの理由について詳しくご説明します。
それでは一つ一つ見ていきましょう!
目次
オンライン英会話の月額での料金相場
ここではオンライン英会話のだいたいの料金相場をお伝えします。
まず『日常英会話コース、ビジネス向け英会話コース、子供向け英会話コース』の3つのコースによって値段は変わってきます。3種それぞれ毎日レッスンを受ける場合の平均月額は以下になります。
日常英会話 | ビジネス向け英会話 | 子供向け英会話 |
---|---|---|
月額5,000円 | 月額10,000円 | 月額5,000円 |
日常英会話と子供向けはだいたい同じくらいの料金ですが、ビジネス英会話は専門性が高くなるので10,000円ほど見ておいた方がいいでしょう。
上記は平均額なので、もちろんこれより安いスクール、高いスクールはあります。しかし安いには安いなり、高いには高いなりの理由があるので後で説明します。
また料金だけを見て判断するなら、日常英会話と子供向け英会話は月額10,000円以上で相場より高い。ビジネス英会話は月額15,000円以上で相場より高いと見なしていいでしょう。
なぜ平均額より、かなり安いまたは高いスクールがあるのか?
中には平均額をかなり下回ったり、上回ったりするスクールがあります。安い例でいえば、『月額3,000円を切る』ことをキャッチコピーにしてるスクールなど。
なぜ大幅に安くなったり高くなったりするのでしょうか?
理由を見ていきましょう。
毎日レッスンではない
受講回数を限定しているため料金相場より安いパターンもあります。
どういうことかというと毎日レッスンではなく『月6回だけ』『週1回だけ』と受講回数を限定すれば、スクール側の手間が減り、料金を下げることができます。料金が安いと広告で映えるというメリットもありますし。
では回数制限は悪いかと言えばそうではありません。忙しくて毎日できない人や、毎日受けるのがしんどい方にとっては、回数限定プランはありがたいでしょう。
需要があるから存在するプランなんですね。けして映えるからだけはありません。
グループレッスン
ごくまれにグループレッスンだから料金相場より安いパターンもあります。でもだいたいのオンライン英会話は、ほぼマンツーマンレッスン制なので、このパターンはごく少数になります。
レッスン時間が長い
レッスン時間を長めに設定しているため料金相場より高いパターンもあります。大手スクールの多くが、1レッスン時間を25分と設定してますが、スクールによっては1レッスン40〜50分を採用してるところもあります。
これはスクールごとのコンセプトの違いなんですが、『25分では短すぎて満足に教えられない』『カリキュラムの1回の内容が25分では教えられない』などの理由で長めのレッスン時間を設定しています。
講師がネイティブのみ
講師がネイティブのみで構成されているため料金相場より高いパターンもあります。ネイティブの国となると、イギリスやアメリカなど先進国が多くなるので、講師の人件費も上がり、そして私たちの利用料金もあがります。
少なくとも3倍以上、上がるのが普通です。もしネイティブのみで料金を抑えたい場合は、EFイングリッシュライブのような月8回で月額8,100円のスクールが手頃でいいと思います。
レッスン内容や講師の質がいい
レッスンや講師の質がいいため料金相場より高いパターンもあります。質がいいことをアピールするスクールの特徴として以下があります。
Bizmates(MBAホルダーから本格的なビジネス英話が学べる)
QQ English(講師全員がTESOLという英語教育の資格持ち)
ワールドトーク(日本人講師も在籍)
オンラインでの言語学習『Preply』(英語だけではなく、いろんな言語を学べる)
オンライン英会話の月額での料金相場まとめ
いかがでしたでしょうか?
料金相場はあくまで参考程度にし、それよりも『費用対効果』を第一に考えましょう。スクールごとの特徴を比較し、本当にあなたに合っているスクールが提示する料金が安いか高いか。それが一番大事です。
なので料金も大事ですが、中身をしっかり見て、かつ無料体験をいくつか試してから選ぶようにしましょう。
では今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
P.S. もし、まだオンライン英会話に迷ってる方は、下記の比較記事がおすすめです。
STEP 2 オンライン英会話の料金相場
STEP 3 オンライン英会話と通学型英会話の違い
STEP 4 オンライン英会話のメリット・デメリット
STEP 5 オンライン英会話の効果的な使い方
STEP 6 オンライン英会話の選び方
STEP 7 無料体験レッスンまでの手順
STEP 8 オンライン英会話の完全比較表
STEP 9 オンライン英会話の事前準備と必要なもの
STEP 10 レッスンで使える定番フレーズ集
STEP 11 ヘッドセットの選び方
STEP 12 Webカメラの選び方
STEP 13 オンライン英会話についてよくある質問