この記事ではAmazonが開催しているセールについて以下のことがわかります。
あなたに合ったセールが見つかる
セールでさらにお得になる情報を知れる
前回、Amazonが展開しているすべてのサービスについてお話をさせて頂きました。
この記事が意外と好評だったので、今回はAmazonの全セール情報一覧8種類をコスパのいい順にわかりやすくまとめました。
Amazonは年間を通して時期ごとに多種多様なセールを展開しています。意外と知らなかったセールもあったりするかもなので、お得に買い物したい人は必見です。
目次
【セール1】プライムデー
まずAmazonを代表するセールとして一番はじめにご紹介するのが、2015年から開催されているプライムデー(Prime Day)というプライム会員限定のAmazon最大のセールイベントです。
文字通り、プライム会員にならないと参加できません。しかし、無料お試し期間であれば参加できるので、プライムデーの時期を狙って会員になるのもありです。
年に1度のイベントで例年は7月中旬に開催されていましたが、2020年はコロナウイルスの影響で10月中旬に延期されました。
大きな特徴はどのセールよりも割引率が高いこと。約20〜30%オフの商品が多く、中には50%オフの商品もあります。
それもプライムデーでは商品価格が割引されるだけではなく、最大で7.5%のポイントバックが付きます。ただし、ポイントバックを受けるには、プライムデー期間中に税込2万円以上の買い物をしなければいけません。
【セール2】サイバーマンデー
サイバーマンデー(Cyber Monday)は、プライムデと並ぶAmazon二大セールの内の一つで、プライムデーがプライム会員限定なのに対し、こちらは誰でも参加できるセールイベントとなっています。
ただし、プライム会員にはセールの30分前に先行開始されたり、ポイント還元率が上がるなどメリットがあるので会員になった方がお得。
そもそもサイバーマンデーとは、アメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日から始まる大規模なECサイトのセールのことです。完全にアメリカの文化ですが、日本でも2012年からスタートしました。
時期的にも「歳末セール・冬のボーナスセール」的な意味合いが強く、プライムデー並とはいかないまでも、例年かなり割引率が高くなっています。
【セール3】ブラックフライデー
ブラックフライデー(Black Friday)は、アメリカの感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日に開催されるセールイベントのことです。なので基本的に11月の第4木曜日から開始されます。
日本では2019年からスタートしました。大きな特徴として、黒い色の商品や、「黒」と付く商品(黒毛和牛など)が割引されていたりします。
サイバーマンデーと時期が近いので、2020年は合同で開催されました。
【セール4】初売りセール
初売りセールは、普通の割引セール以外にも、人気商品の福袋が目玉となっているセールイベントです。
福袋は中身が見えるタイプと見えないタイプの2種類を用意してあり、毎年多くのユーザーが楽しみにしています。
また人気のアイテムが日替わり・時間ごとにセール対象になるタイムセールも実施。
毎年だいたい1月2日〜1月5日の間で開催されています。
【セール5】新生活応援セール
新生活応援セールは、3月開催の新生活に必要な商品がお得に買えるセールイベントです。
新生活に必須の商品を揃えた「数量限定タイムセール」や、カスタマーレビューの星が4つ以上ある人気商品だけの「特選タイムセール」が実施されます。
新生活なので、「生活家電」「ベッド・寝具」「家具・収納」や、「入園・入学」「新学期」「就職・入社」に関連した商品を多くセール対象にしているのが特徴。
【セール6】夏先取りセール
夏先取りセールは、夏前に揃えておきたいファッションや家電製品・日用品などがお得に買えるセールイベントです。
大きな特徴は、ファッションアイテムが中心のセールであること。あまり大きい規模のセールではありませんが、夏前に衣服を購入したい方におすすめです。
2020年6月にはじめて開催されました。
【セール7】タイムセール祭り
タイムセール祭りは、プライムデーなどビッグセールがない月に、代わりに開催されるセールイベンtのです。
ビッグセールに比べると割引率は低めですが、中には超人気商品がすぐに完売することもしばしばなので、多くのユーザーに注目されています。
時期は不定期ですが、だいたい毎月開催されています。
【セール8】毎日開催のセール
こちらでは毎日開催されているセールをご紹介します。メルマガや公式LINEアカウントで情報を知ることができるので、ご興味ある方は登録しておきましょう。
数量限定タイムセール
限られた数の商品を割引価格で購入できる短期間のセールイベントのことです。期間は最大8時間。
特選タイムセール
Amazon側で選別した「本日の特選商品」を数量無制限で販売するセールイベントのことです。期間は最大24時間。
セールでよりお得に購入できる方法
こちらでは元々、安く販売されているセール商品をさらに安く購入できる方法をご紹介します。
プライム会員になる
ほとんどのセールでプライム会員は優遇されています。プライム会員のセールでの特典は以下になります。
・セール開始の30分前から先行購入できる
・プライム会員限定商品を購入できる
その他、特典盛りだくさんです。特典については以下を参考にどうぞ。
Amazonギフト券でチャージする
Amazonギフト券は相手に送るだけではなく、自分で使用することも可能。それもAmazonギフト券を現金で購入すれば、プライム会員だと最大2.5%のポイントバックを受けることができます。
※現金払いとはコンビニ・ATM・ネットバンキング払いが該当します。クレジットカードや電子マネー決済は対象外なのでご注意を
Amazonクレジットカードを作る
「Amazon Mastercardクラシック」というAmazon公式クレジットカードで買い物をすると、プライム会員以外は1.5%のポイント還元を受けることができ、プライム会員だと2%のポイントが還元されます。
年会費は1,375円ですが、初年度は年会費無料で、さらに年に一度でもAmazonで買い物をすると翌年の年会費が無料となるので、実質的に年会費は無料で使用できます。
Amazonでよく買い物をされる方はマストな1枚です。
Amazonショッピングアプリでチェックする
Amazonショッピングアプリをダウンロードしておけば、タイムセール情報をプッシュ通知で知らせてくれます。セールをフル活用したい方は絶対ダウンロードしておきましょう。
まとめ
今回はAmazonの全セール情報一覧8種類をご紹介しました。
Amazonには、こんなにいっぱいのセールがあったんですね!
ぜひ、この記事でセールの時期をチェックしてお得にお買い物をしてくださいね!
またセール情報を逃さないために、Amazonのメルマガ登録をしておきましょう。
・Amazonの全セール一覧8種類
・Amazonの会員制プログラム『Amazonプライム』とは
・Amazonの本読み放題『Kindle Unlimited』とは
・Amazonのオーディオブック『Audible』とは
・Amazonの音楽聴き放題『Amazon Music Unlimited』とは
・Amazonの高音質な音楽聴き放題『Amazon Music HD』とは
・Amazonの割引コイン『Amazonコイン』とは