この記事ではAmazon Music HD(アマゾン・ミュージック・エイチディー)について以下のことがわかります。
Amazon Music HDの料金、音質、対応機種
Amazon Music HDの登録・解約方法
『Amazon Music HD』とは、2019年9月にAmazonが日本でスタートさせたロスレス/ハイレゾ対応の音楽ストリーミング配信サービスです。
こちらはAmazon Music Unlimitedの上位サービスで、「HD」と「ULTRA HD」の2種類の高音質帯に対応しています。この2つのHDは「ハイレゾ」と呼ばれており、ライブ会場の臨場感や音楽スタジオで聴いているかのような空気感を、忠実に再現した高音質な音楽を楽しむことができます。
さらに音楽配信業界トップクラスの7,000万曲以上ものあらゆるジャンルの音楽がたった月額1,980円(プライム会員だと月額1,780円)で聴き放題となっています。
ようするにAmazon Music HDは、Amazon Music Unlimitedで配信している音楽がめちゃくちゃいい音で聴けるサービスということです。
今回はそんなAmazon Music HDについて世界一わかりやすく解説します。
目次
Amazon Music HDとは
まずは簡単にAmazon Music HDのサービス内容を表で見てみましょう。
サービス名 | Amazon Music HD(アマゾン・ミュージック・エイチディー) |
サービス開始日 | 2019年9月17日 |
提供会社 | Amazon |
料金 | ・個人プラン(非プライム会員):月額1,980円(税込) ・個人プラン(プライム会員):月額1,780円(税込) or 年額17,800円(税込) ・ファミリープラン(6アカウントまで):月額2,480円(税込) or 年額24,800円(税込) ※ファミリープランの年額払いはプライム会員のみできる |
無料お試し期間 | 基本的に30日間 ※たまにキャンペーンで無料期間が延長されていることもあり |
楽曲数 | 7,000万曲以上 |
ジャンル | J-POPやK-POPから洋楽まで様々なジャンルの楽曲が揃っている |
プライム会員有無 | プライム会員ではなくても申込可能(しかし、プライム会員だと割り引きされる) |
対応デバイス | 【HDサポートデバイス】 ・2013年以降のMacすべて ・2014年以降に販売されたほとんどのiPhoneおよびiPad ・2014年以降に販売されたAndroid端末(すべて対応しているわけではない) ・Alexa対応のEcho端末(第2世代以降) ・Fire TV ・Fireタブレット ・Apple AirPlay ・Windows機器(すべて対応しているわけではない) 【ULTRA HDサポートデバイス】 ・2013年以降のMacすべて ・2014年以降に販売されたほとんどのiPhoneおよびiPad ・2014年以降に販売されたAndroid端末(すべて対応しているわけではない) ・Windows機器(すべて対応しているわけではない) |
機能 | リピート再生、シャッフル再生(ランダム)、前の曲へ戻る、次の曲へスキップ、歌詞表示、オフライン再生機能 |
公式ページ | https://www.amazon.co.jp/ |
Amazon Music HDの特徴
Amazon Music HDの特徴は以下になります。
ハイレゾ対応
ハイレゾと呼ばれる「HD」「Ultra HD」の2種類の高音質帯に対応しており、元の録音された音の状態をそのまま保持しているので、他の音楽配信サービスにはない高音質な音楽を聴くことができます。
HDは、標準ストリーミング配信の2倍のビットレート、Ultra HDは10倍以上のビットレートで配信されています。
また、HD楽曲のビット深度は16ビット、最小サンプルレートは44.1kHz(CDの音質と同じ)、平均ビットレートは850kbpsです。Ultra HD楽曲のビット深度は24ビット、サンプルレートは44.1kHz〜192kHz、平均ビットレートは3730kbpsです。
3D対応
ハイレゾに続いて、立体的な音楽を楽しむことができる「3Dオーディオ」にも対応しています。奥行きや上下方向に広がりが感じられるようになり、よりライブ会場に近い臨場感ある音楽を楽しむことができます。専用の対応機器が必要です。
たとえば、Amazon Echo Studioが3Dオーディオ対応なので、臨場感あふれる非常にリッチな音楽体験を実現できます。
排他モードに対応
排他モードを有効にすることで、OSのオーディオエンジンを通さず、より生の音に近い音楽を楽しめることができます。これにより、OSに搭載されている他のアプリが出す音(警告音や起動音など)をブロックし、デバイスが保証している最大限の音質で楽曲を聴くことができます。
7,000万曲以上の楽曲数
Amazon Music HDの楽曲配信数は脅威の7,000万曲以上。音楽配信サービスの中でもトップクラスの楽曲数を誇っています。
自動課金システム
一旦、契約すると無料期間の30日間が終了後、自動で月額課金されるようになります。更新したくなければ、次回更新日までに手動で解約する必要があります。解約方法は後述の『Amazon Music HDの解約方法』で説明しています。
ジャンルが幅広い
10以上の幅広いジャンルの楽曲が揃っています。
オフラインで再生できる
Amazon Musicから端末(アプリ)へダウンロード保存することでインターネットに接続されていなくても聴くことができます。
様々なデバイスに対応
Amazon Music HDを利用するにはAmazon musicアプリをダウンロードするだけでOK。このアプリはパソコン、Fireタブレット、Fire TVシリーズ、iPhone/iPad、Android端末からダウンロードできます。アプリではありませんが、Amazon Echo、PCのブラウザからも利用できます。
また以下のブランドの機器に対応しています。
Alexaに話しかけるだけ
スマートスピーカーのAmazon echoにも対応しているので、Alexaに「ビートルズのYesterdayをかけて」と話しかけるだけで再生してくれます。
※AlexaはAIアシスタントのことで、Amazon echoはAlexaが入っているデバイスのこと。Alexaが精神、Amazon Echoが肉体といった感じです
Amazonの他の音楽サービスとの違い
AmazonではHDを含めて4つの音楽サービスを提供しています。以下の表で違いを見てみましょう。
Amazon Music Free | Prime Music | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
---|---|---|---|---|
楽曲数 | 非公開 | 200万曲 | 7,000万曲 | 7,000万曲 |
月額料金 | 無料 | ・500円(プライム会員) ・250円(プライム学生会員) | ・980円(非プライム会員) ・780円(プライム会員) ・480円(学生) ・380円(Echo) ・1480円(ファミリー) | ・1,980円(非プライム会員) ・1,780円(プライム会員) ・2,480円(ファミリー) |
広告 | あり | なし | なし | なし |
特徴 | いろいろ制限あり | プライム特典 | 7,000万曲聴ける | 高音質で聴ける |
Amazon Music Freeは無料で聴ける分、広告が入ったり、オフライン再生ができなかったりと、いろいろ機能制限があります。普段から音楽を聴く人だと、きっと不便を感じるでしょう。
Prime Musicはプライム会員だと無料特典に含まれています。ただし、配信数が200万曲と少ない。
Amazon Music Unlimitedは一気に7,000万曲に増える。別に高音質でなくてもいい方はUnlimitedでOKです。
» Amazon Music Unlimited公式ページへ
Amazon Music HDはAmazon Music Unlimitedの高音質版。
Amazon Music HDのメリット・デメリット
こちらでは私がAmazon Music HDを実際に使って感じたメリット・デメリットをご紹介します。
【メリット】非常に高音質
Amazon Music HDを契約する唯一の理由は「高音質」だからです。また排他モードの搭載で、よりクリアに聴くことができるようになりました。
本当にアーティストが伝えたい生音に近い音をスマホ1つで聴けるのは今の時代だからこそできる技術なんです。日常でよく音楽を聴く人にとって、このメリットは計り知れません。
【メリット】オフラインで聴ける
外でオンラインだとどうしても通信量がかさみます。家のWi-Fi環境でダウンロードして、外ではオフラインで聴いています。また飛行機の中など通信が完全に遮断される場所でも音楽を楽しむことができます。
【メリット】複数端末で聴くことができる
私はスマホを2台持ちしており、両方にAmazon Musicアプリをダウンロードしているので、どちらでも聴くことができます。
【メリット】プレイリストを作れる
自分でグループ分けしたプレイリストを作成できます。プレイリストとは特定のテーマに合わせて集められた音楽のリストのこと。
【メリット】家族で使える
ファミリープランに申し込めば、月額2,480円で6アカウントまで持つことができるので、1回の申し込みで家族6人まで利用できます。
【メリット】Alexaと連携している
Alexaに話しかけるだけで楽曲を流したり止めたりできます。慣れてくると超便利。
【メリット】歌詞が見ることができる
『LYRICS』の表示がある曲は、音楽に合わして再生画面に歌詞が流れます。
【メリット】機能が充実している
『リピート再生、シャッフル再生(ランダム)、前の曲へ戻る、次の曲へスキップ、歌詞表示』の機能が再生ページに備わっており、より音楽を楽しむことができます。
【デメリット】自動課金される
無料期間だけ試したい方は30日以内に手動で解約手続きをしないと自動課金されます。解約方法は後述の『Amazon Music HDの解約方法』で説明しています。
【デメリット】探してる曲が絶対あるわけではない
全世界の楽曲を配信しているわけではありません。まれにない楽曲ももちろんあります。
【デメリット】HD音源は容量が大きい
3分半の長さの音源で、SDが9MBなのに対し、HDは51MB、Ultra HDは153MBと大容量。ダウンロードする際に端末の容量を考えずに、何でもかんでもダウンロードしていたら、すぐに容量オーバーしてしまいます。
【デメリット】Ecohoプランと学生プランがない
Amazon Music HDには合ったEcohoプランと学生プランがありません。HDでは個人プランとファミリープランのみ対応しています。
Amazon Music HDに向いてる人・向いてない人
以下を参考に、あなたがAmazon Music HDに向いてるか判断できます。
普段から音楽を聴く方
家族で使いたい方
独自のプレイリストを作りたい方
曲を聴きながら歌詞を見たい方
オフラインで音楽が聴きたい方
音楽をまったく聴かない方
月額課金がどうしても嫌な方
Amazon Music HDの使い方
こちらではAmazon Music HDの登録方法、解約方法、検索方法について解説します。
Amazon Music HDの登録方法
1.まずは以下のAmazon Music HD公式ページへアクセスしてログインしてください。
» Amazon Music HD公式ページ
2.次に『無料で試す』をクリックします。
※キャンペーン中だった場合は違う文言になっているときもあります
3.次に支払い方法を登録していない人は支払い方法を入力します。支払い方法はクレジットカード、デビッドカード、Paidy翌月払い、携帯決済(docomo、au、softbank)から選べます。
4.次に請求先住所を記入し、『この住所を使用』をクリックします。
5.次にお支払い情報、請求先住所に間違いがなければ、『無料体験を始める』をクリックします。
6.次に『今すぐ始める』をクリックします。
7.次にAmazon Musicアプリをダウンロードします。Unlimited、HDとも同じアプリで利用できます。
8.次にアプリを起動させ、ログインします。
9.次にログイン中の画面が表示されるので、『HD』の文字があれば登録完了です。
Amazon Music HDの解約(退会)方法
1.まずは以下のAmazon Musicの設定ページへアクセスしてログインしてください。
» Amazon Musicの設定ページ
2.画面を少しスクロールすると出てくる『会員登録をキャンセルする』をクリックします。
3.次に『Amazon Music会員登録をすべてキャンセル』をクリックします。
※Amazon Music Unlimitedにグレードダウンしたい方は『HDのみをキャンセルする』を選択してください
4.次にキャンセル理由を選択し、『理由を選択しキャンセルに進む』をクリックします。理由を書くのが面倒なら一番下にある『理由を記入せずキャンセルに進む』でもOK。
5.次に少しスクロールしたら表示される『続行してキャンセル』をクリックします。
6.次に『確認し、登録をキャンセル』をクリックします。
7.次の画面で少しスクロールして『○/○/○にお客様の個人プランHDが失効いたします。』と表示されていれば解約は完了です。
Amazon Music HDの曲の検索方法
Amazon Musicアプリでの楽曲の検索方法は以下になります。
まずはアプリの下部にある『見つける』をクリックし、検索ボックスに『アーティスト名か楽曲』を入力して検索するだけOK。
さらに『ステーション、プレイリスト、人気ランキング、ニューリリース、ポッドキャスト、ライブ』からも曲を見つけることもできます。
・プレイリスト:Amazon Musicまたはアーティストが選曲した特定のテーマごとの楽曲リストから選べる
・人気ランキング:Amazon Music内でよく聴かれている曲ランキングから選べる
・ニューリリース:新しくリリースされたシングルとアルバムから選べる
・ポッドキャスト:Amazon Musicが用意したポッドキャストから選べる
・ライブ:世界中で配信しているライブストリームから選べる
Amazon Music HD対応曲の場合は、楽曲再生画面に『HD』または『Ultra HD』が表示されます。
Amazon Music HDに関連する用語集
こちらではAmazon Music HDに関係する音楽用語などをまとめました。
用語 | 説明 |
---|---|
HDとULTRA HDの違い | 超簡単に違いを説明すると、HDはCDと同等の音質、ULTRA HDはCD以上の音質を実現している。 |
ロスレス(可逆圧縮) | データの音質的な欠損を伴わない圧縮形式のこと。一般には音楽で高音質で記録される方式のことを指す。 |
ハイレゾ | CDを上回る情報量を持つ音楽データのこと。レコーディング現場の空気感やライブの臨場感を、より感動的に体感できる。 |
DAP | デジタルオーディオプレーヤーのこと。iPod、ウォークマンなど。 |
DAC(ダック) | デジタル信号をアナログ信号に変換する回路またはコンポーネントのこと。Amazon Music HDはUSB接続のDACに対応しているため、HD・ULTRA HD非対応の内蔵DACを搭載した端末の場合、外付けDACが必要になってくる。 |
排他モード | 楽曲の再生中に、他のアプリケーションからのサウンドをブロックしてくれる機能のこと。これによりデバイスが保証している最大限の音質で楽曲を再生させることができる。 |
ビットレート | ビットレートとは1秒間に送受信できるデータ量のこと。なので、ビットレートの数値が高いと端末の負荷が大きくなる。単位はbps(Bit Per Second)。 |
Amazon Music HDの料金、音質、対応機種まとめ
今回はAmazon Music HDの料金、音質、対応機種についてご紹介しました。
現在、サブスクで音楽が聴き放題になるストリーミングサービスが世界的な盛り上がりを見せています。皆様もぜひ、この記事がキッカケでより高品質な音楽ライフを送ってもらえれば幸いです。
P.S.
Amazonの多くサービスでは無料期間が設定されてあり、だいたいは無料期間で契約を終了させると完全に無料で使うことができます。
・Amazonの全セール一覧8種類
・Amazonの会員制プログラム『Amazonプライム』とは
・Amazonの本読み放題『Kindle Unlimited』とは
・Amazonのオーディオブック『Audible』とは
・Amazonの音楽聴き放題『Amazon Music Unlimited』とは
・Amazonの高音質な音楽聴き放題『Amazon Music HD』とは
・Amazonの割引コイン『Amazonコイン』とは