
目次
hanasoの口コミ・評判








hanasoに登録して実体験した感想
hanasoは、フィリピンの有名大学出身者の優秀な講師が中心に構成されているスクールになります。
「世界一わかりやすい英会話の授業」の著者として有名な関正生氏が監修した教材をベースに、復習システム「hanasoメソッド」によって、脳への定着率の良いレッスンを受けられます。
実際にレッスンを受けてみると、日常、旅行、おもてなし、ビジネスなどの一般的なジャンルを網羅しており、それぞれにhanasoメソッドによる反復練習ができるので、脳への定着率は良いと思いました。
やはり反復練習は定着率UPに一番最適な方法だと思います。また復習の手軽さも大きなメリットです。他のスクールだと自分で必要フレーズをメモって、まとめて、整理してなど面倒な作業をしなければいけませんが、ここはレッスン後にページ内のボタンひとつ押すだけで簡単に復習が開始できます。
料金は毎日レッスンが月額5,980円(税抜)と懐にも優しいですし、毎日受けられない人向けには、週2回プラン月額3,800円(税抜)も揃えています。こういった回数、毎日、週2回と生徒ごとの忙しさによってレッスン回数を選べるプラン体系もいいですね。だいたいのスクールは毎日1レッスンプランだけ、週何回かだけと偏っているので。
まとめるとhanasoは、料金を抑え、豊富な教材を使った復習を効率的に行いたい方におすすめのスクールです。
hanasoの特徴
hanasoは、有名英語講師による監修教材とhanasoメソッドが有名なオンライン英会話スクールです。
そのhanasoの大きな特徴は以下になります。
毎日1レッスン受けられて、月額5,980円(税抜)の安さです。
関正生氏監修教材が豊富
日常英会話はもちろん、旅行、ビジネス、おもてなしの4つのシチュエーションで使える教材があり、すべて無料で受講することができます。
厳しい採用基準を突破した講師
フィリピンの有名大学在学生・卒業生を中心に、厳しい採用基準を合格した優秀な講師が在籍しています。
子ども専用コースがある
hanazo kidsという4才から中学生までのお子様を対象とする専用プランもあります。注意点としてhanasoとは料金体系・レッスン内容が大きく変わってくるので別サイトで運営しています。
» hanaso kids公式サイト
hanasoメソッドによって復習が効率化
hanasoメソッドを一言でいうと『効率的に頭に定着できる優秀な復習システム』です。レッスンを受けた翌日以降、hanasoのサイト上でレッスンで習った内容を効率的に復習することができます。hanasoメソッド対応教材は以下になります。
・英会話フレーズ
・旅行英会話
・おもてなし英会話
・ビジネス英会話
・発音トレーニング
・TOEIC ボキャブラリ
93.8%のユーザーが満足を実感
ユーザーアンケート(実施期間:3月10日~4月13日 回答者数731件)の結果、93.8%の生徒がhanasoが提供しているサービスに対して『満足している』と回答しました。
サービス詳細
サービス名 | hanaso(ハナソ) |
サービス開始日 | 2010年1月 |
運営会社 | 株式会社アンフープ (英:UNHOOP Co.,Ltd.) |
本社所在地 | 静岡県富士市石坂312-1 |
レッスン料金 | ●回数プラン ・月8回:月額4,000円(税抜) ・月12回:月額5,700円(税抜) ・月16回:月額7,200円(税抜) ●毎日プラン ・毎日1レッスン:月額5,980円(税抜) ・毎日2レッスン:月額10,980円(税抜) ●週2日プラン ・5枚:3,000円(税抜) ・10枚:5,500円(税抜) ・15枚:7,500円(税抜) ※入会金、教材費は無料 |
講師について | ・フィリピン人 ・450人以上在籍 ・講師は有名大学在学生・卒業生が中心 |
教材費 | 無料 ※一部有料 |
レッスン時間 / 形式 | 25分 / マンツーマン |
レッスン受付時間 | 早朝6:00〜深夜24:55 |
レッスンの予約・キャンセル | ・予約は開始5分前まで可能 ・キャンセルは、プラン(定額制プラン・フリープラン)なら開始30分前まで、レッスンチケットなら開始24時間前まで可能 |
通信ツール | スカイプ |
無料体験レッスン | あり(25分×2回) |
料金の支払い方法 | クレジットカード決済、PayPal、銀行振込 |
サポート | 電話、スカイプ、メール ※カスタマーサポート対応時間 13:00~21:00(休講日を除く) |
公式サイト | https://www.hanaso.jp/![]() |
料金プラン詳細
hanasoの料金プランは、回数プラン、毎日プラン、週2日プランで分かれています。またオプションサービスとして月額料金プランの利用者向けにレッスンチケットが購入できます。これは申し込んでいるプランでは物足りない場合に追加でレッスンを受講できるチケットになります。
・月8回:月額4,000円(税抜)
・月12回:月額5,700円(税抜)
・月16回:月額7,200円(税抜)
●毎日プラン
・毎日1レッスン:月額5,980円(税抜)
・毎日2レッスン:月額10,980円(税抜)
●週2日プラン
・5枚:3,000円(税抜)
・10枚:5,500円(税抜)
・15枚:7,500円(税抜)
※入会金、教材費は無料
用途に合わせていろんなプランが揃ってるのは嬉しいですよね。時間に都合つく方なら毎日プラン、仕事などで多忙な方なら週2日プランまたは回数プランがおすすめです。
回数プランのくりこし可能回数は、2ヶ月分までなのでご注意ください。
講師の詳細
現在、hanasoには厳選されたフィリピン人講師が450人以上、在籍しています。それらの講師はレッスン予約ページから簡単に予約できます。

講師に関しては、フィリピンの有名大学在学生・卒業生を中心に、厳しい採用基準を合格した優秀な講師だけを採用しています。
実際、hanasoで実施したユーザーアンケート(実施期間:3月10日~4月13日 回答者数731件)では、『講師の質はいかがですか?』項目では88%の生徒が『満足』と回答しています。
教材の種類
hanasoではオリジナル教材が無料で使えます。
主な教材は以下になります。
・旅行英会話(関正生 監修)
・おもてなし英会話
・ビジネス英会話(関正生 監修)
・発音トレーニング(関正生 監修)
・初級者用基本英文法
・SIDE by SIDE Extra Edition 1(有料)
・SIDE by SIDE Extra Edition 2(有料)
・SIDE by SIDE Extra Edition 3(有料)
・SIDE by SIDE Extra Edition 4(有料)
・トピックトーク
・News in Levels
・TOEIC ボキャブラリ(関正生 監修)
・Building TOEIC Skills(有料)
・Developing TOEIC Skills(有料)
hanasoに向いてる人・向いてない人
以下を参考に、あなたがhanasoに向いてるか判断できます。
日常英会話とビジネス英会話の両方学びたい方
復習をしっかりしたい方
有名英語講師が作成した教材を使いたい方
忙しさによってレッスンプランを選びたい方
ネイティブ講師から学びたい方
24時間いつでもレッスンを受けたい方
hanasoの効果のある使い方
以下は、hanasoの効果が実感できた使い方です。実際に私自身が3ヶ月受けてみて、確実に成長が確認できたことだけをご紹介しています。
hanasoと並行して中学レベルの英文法の勉強もしましょう。文法を知ることでレッスン中に詰まったりすることも確実に減ります。わかりやすいテキストなら何でもいいですが、オススメは「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」です。
hanasoメソッドを活用する
レッスンが終わると、翌日からhanasoメソッドで復習ができます。マイページ上の簡単な操作で使えるので、ぜひ活用しましょう。これを使わないとhanasoで学んでる意味がありません。
積極的に話す
あなた次第で1時間分の会話が25分でできます。なので、だれよりも話すつもりでレッスンに挑みましょう。文法的に怪しいなと思っても、『とりあえず伝えてみる』を何度も試して、その都度、講師に指摘してもらえば大丈夫です。
聞き取れなかったフレーズはちゃんと聞き返す
わからないことを曖昧にする生徒さんもいらっしゃいます。はじめは聞くのが怖いと思いますが、それだと成長しません。ちゃんと「もう一回言ってくれませんか?」と伝えましょう。それでも分からなければ、チャットボックスに書いてもらってください。
定番フレーズについては『オンライン英会話のレッスンで使える定番フレーズ集』をご覧ください。
予習・復習は必ずする
予習・復習しないと半分も記憶に定着しません。最低限、習った範囲の見直しくらいはしましょう。
初心者はフリートークレッスンは控える
初心者がフリートークレッスンを選ぶと黙り込んでしまうケースがよくあります。だってトークの引き出しがないから当たり前。フリートークは、3ヶ月ほど教材ベースのレッスンをして基礎力を高めからにしましょう。
また、やみくもにフリートークを始めるのではなく、なにかしらの「テーマ」を決めてスタートしましょう。
・テーマを決めてそれについて
・世界的なニュースについて
・講師の国の文化・観光スポットについて
・趣味や仕事について
・将来の夢について
講師の選び方
初心者のうちはなるべく「講師歴」「日本語レベル」「タイプ」の3つの軸で判断しましょう。詳しい選び方については後述します。
毎日英語に触れる
何事も継続。これが一番大事。なので、「最低3ヶ月は毎日受ける!」と心に決めましょう。たった1ヶ月では話せるわけがありません。
hanasoの無料体験レッスンまでの登録方法
パソコンでの登録方法
こちらではパソコンでの無料会員登録から無料体験レッスン申込みまでの手順をご説明します。
1.まずは無料会員登録からスタートです。下記の公式サイトへアクセスしてください。
» hanaso 公式サイト
2.次に画面右上にある『無料会員申込み』をクリックします。
3.次に『無料会員登録(フリープラン)はこちら』をクリックします。
4.次に『メールアドレス』『パスワード』を入力して、『入力内容を確認する』をクリックします。
※利用規約、プライバシーポリシーも読んでおきましょう
5.次に入力内容を確認して正しければ、『OK』をクリックします。
6.以下の画面が表示されたら、指定したメールアドレスにhanasoからメールが届いているか確認してください。
ちゃんと届いていますね。
7.メール内にある『URL』をクリックします。
8.次に『メールアドレス』『パスワード』を入力し、『ログイン』をクリックします。
9.次に『登録情報』を入力し、『登録』をクリックします。

10.次に入力内容を確認して正しければ、『OK』をクリックします。
11.以下の画面が表示されたら会員登録作業は終わりです。
ここまでできたら、『失敗しない講師の選び方』までジャンプし、講師を選んでレッスン予約してみましょう。
スマホでの登録方法
こちらではスマホでの無料会員登録から無料体験レッスン申込みまでの手順をご説明します。hanasoの場合はパソコン版と手順はほぼ同じです。
1.まずは無料会員登録からスタートです。下記の公式サイトへアクセスしてください。
» hanaso 公式サイト
2.次に画面下部にある『無料会員申込みはこちら』をクリックします。
3.次に『無料会員登録はこちら』をクリックします。
4.次に『メールアドレス』『パスワード』を入力して、『入力内容を確認する』をクリックします。
※利用規約、プライバシーポリシーも読んでおきましょう
5.次に入力内容を確認して正しければ、『OK』をクリックします。
6.以下の画面が表示されたら、指定したメールアドレスにhanasoからメールが届いているか確認してください。
ちゃんと届いていますね。
7.メール内にある『URL』をクリックします。
8.次に『メールアドレス』『パスワード』を入力し、『ログイン』をクリックします。
9.次に『登録情報』を入力し、『登録』をクリックします。
10.次に入力内容を確認して正しければ、『OK』をクリックします。
11.以下の画面が表示されたら、会員登録作業が終わりです。
それでは実際に体験レッスンの予約をしてみましょう。
失敗しない講師の選び方
1.hanasoにログインした状態で、上部にある『レッスン予約』をクリックします。
2.レッスン予約ページが開きますので、『2年以上』『カタコト』『簡単な会話』『日常会話』『初心者向け』にチェックすると自動で講師一覧が表示されます。
3.そうすることで初心者向けの講師だけを絞り込めます。あとは講師一覧が表示されるので、あなたの希望する時間にあった講師を選びましょう。
気になる講師を見つけたら、その講師ページに移動して、『自己紹介』『動画メッセージ』『レッスン評価』を確認して良さげな講師を選びましょう。慣れてきたら、動画メッセージを聴いて英語力や発音をチェックしてみるのもいいでしょう。また講師ページを見すぎると悩むので、3ページ以内に決めるようにしましょう。
良い講師に巡り会えたら、必ずお気に入りに登録しておきましょう。
レッスンの予約方法
では、実際に講師を選んでレッスンを予約しましょう。
1.まずは下記の公式サイトへアクセスして、Skypeをインストールし、設定してください。スマホ・タブレットの場合はSkypeアプリをダウンロードしてください。
Skype公式サイト
2.次に講師を選んだら、その講師がレッスン予約できる時間にあなたの都合があえば、その時間帯の『OPEN』をクリックします。都合があわなければ、別の講師を探しましょう。
3.次に『Skype名』を入力して、『登録』をクリックします。
4.次にSkype名を確認して正しければ、『OK』をクリックします。
5.次に『予約確認画面へ戻る』をクリックします。
6.次にレッスンの詳細を決めます。初級者の方は以下の設定がおすすめです。希望がある箇所はその都度、変えてください。すべて入力したら『予約する』をクリックします。
・レッスン内容・教材:体験用レッスン
・講師が話す速度:ゆっくり
・発音修正の頻度:不要
・文法修正の頻度:不要
・チャットボックスの使用:できるだけ使用
・レッスン開始時のスモールトーク:不要
・初めての講師との自己紹介:不要
6.以下の画面が表示されたら無事、予約完了です。レッスン当日までに、レッスンで使う『テキスト、フレーズ集』や『レッスン当日準備ページ』を読んでおきましょう。
レッスンの予約が完了したら、初回レッスンまでに以下の記事を読んで事前準備をしておきましょう!
hanaso(ハナソ)の口コミ・評判まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はhanasoの口コミ・評判と詳細でした。無料体験レッスンの申込みは5分もかかりませんので、お手すきのときにでもお試しください。
では今回は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
P.S. 以下の記事では35社のオンライン英会話を比較して、希望のスクールを見つけられます