今回は擬音語、擬態語に関する英単語をご紹介します。
英語圏での生活はもちろん旅行の際に下記のものだけでも覚えておくとすごく便利です!
なお、今回は一般生活と旅行で必要な擬音語、擬態語に関する英単語のみを厳選してご紹介します。これさえ覚えたら日常生活で困ることはほとんどないと思います!
人の行動や感情に関する擬音語、擬態語
| 用語 | 主な英訳 |
| ピシャリ、チェッ(叩く、舌打ちする音) | smack |
| プッ(吹く、吹き出すときの音) | puff |
| ポチャリ、バタン(水の中にものが落ちる音、人が倒れる音) | plop |
| こつこつ(働く様子) | plod away |
| パタパタ、ドキドキ(足音、動悸などの音) | pitapat |
| パラパラ、パタパタ、ドキドキ(雨、足音、心音) | pitter-patter |
| のっしのっし(歩く様子) | lumber |
| とぼとぼ(足どりの重い様子) | trudge |
| もぐもぐ、むにゃむにゃ(不明瞭に話す様子) | mumble |
| むしゃむしゃ(時には音をたてて食べる様子) | munch |
| トントン、ドンドン(叩く音) | rat-a-tat、rat-tat |
| ヒック(しゃっくりの音) | hic |
| ぶつぶつ(不平を言う様子) | grumble |
| がりがり(かじる様子) | gnaw |
| がつがつ(食べる様子) | gobble |
| ちびちび(少しずつ飲む、すする様子) | sip |
| にたにた(笑う様子) | grin |
| くすくす(笑う様子) | giggle |
| ぶよぶよ(たるんでいる様子) | flabby |
| ずんぐり(太っていて背が低い人) | pudgy |
| ずんぐり(太っていて背が低い人) | dumpy |
| ぽっちゃり、まるまる(太っている様子) | plump |
| くらくら(目が回る様子) | dizzy |
| むかむか(怒っている様子) | disgusted |
| むっ(怒る様子) | huff |
| ぽっくり(あっけなく死んでしまう様子) | pop off |
| だらだら(決心がつかずに怠慢している様子) | dillydally |
| くすくす(笑う様子) | chuckle |
| ごつごつ(骨が感じられる様子) | bony |
| ぽっちゃり(太っている様子) | chubby |
| でっぷり(太っている様子) | portly |
| イライラ(ストレスをため込んでいる様子) | irritated、frustrated |
| ドキドキ(心臓が鼓動している様子) | heart beating |
| ワクワク(何かを楽しみにして気持ちが高ぶっている様子) | excited |
| しょんぼり(気持ちが落胆している様子) | to be disheartened |
| チャラチャラ(浮ついている様子) | frivolous |
| チャラチャラ(服装が派手な様子) | flashy |
| なよなよ(意気地なしや弱虫といった人柄) | wimpy |
| ちくちく(刺すような痛みや感覚) | prickling |
| ちくちく(刺すような痛みや感覚) | scratchy |
| ちくっ(刺すような痛み) | sting |
| きりきり(痛む様子) | stitch |
| ずきずき、がんがん(痛む様子) | throb |
| ぶらぶら、だらだら(とりとめなく歩いたり、話をする様子) | ramble |
その他の擬音語、擬態語
| 用語 | 主な英訳 |
| ぶらぶら(歩く様子) | amble |
| ぶつぶつ、べらべら(話す様子) | babble |
| ぺちゃくちゃ、べらべら(話す様子) | blabber |
| だぶだぶ、ぶかぶか(服が大きすぎる様子) | baggy |
| ぴかぴか(点滅する様子) | blink |
| ぶくぶく(泡が立ったり、消えたりする様子) | bubble out、bubble away |
| でこぼこ(凹凸のある様子) | bumpy |
| カラン、ガラン(金属・鐘などが鳴っている音) | clang |
| チャリン、カチン(鎖などが鳴っている音) | clank |
| ガチャン(金属製品がぶつかっている音) | clash |
| カタカタ、ガチャガチャ(なにか固いもの同士がぶつかる音) | clatter |
| ガッタンゴットン、カタカタ(電車の車輪、タイプライターの音) | clickety-clack |
| カチン、チャリン、チリン(グラスなどがぶつかり合って鳴る音) | clink |
| パカパカ(馬のひづめの音) | clop |
| ガチャン(鈍い金属音) | clunk |
| ごちゃごちゃ(物が散らかっている様子) | clutter |
| パチパチ、パチパチ、バリバリ(たき火などが音) | crackle |
| ガチャン(物が崩れたり衝突する時などのすさまじい音) | crash |
| キーキー、ギーギー(きしる音) | creak |
| カサカサ、ぱりぱり(紙の音) | crinkle |
| カリカリ、サクサク、パリパリ(食べ物などがカリカリになっている様子) | crisp |
| カリカリ、ポリポリ、ザクザク(食べ物を噛み砕くときなどの音) | crunch |
| かりかり、ぱりぱり(固いものをかじったり、食べる様子) | crunch |
| ぶらり(垂れ幕などが垂れ下がっている様子) | dangle |
| キンコン,ゴーンゴーン(鐘の鳴る音) | ding-dong |
| ぼたぼた(水などが落ちる様子) | dribble down |
| たらたら(水などが落ちる様子) | drip |
| ぽたりぽたり、ぽとぽと(水などが落ちる様子) | drip |
| しとしと(細かい雨が降る様子) | drizzle |
| ぽとり(果物など固形のものが落ちる様子) | fall plop |
| シュー(音をたてて消えていく様子) | fizzle |
| ピカッ(稲妻などが光る様子) | flash |
| ぴかぴか(光などが光る様子) | flicker |
| ばたばた、だらり(めくれたり、垂れ下がっている様子) | floppy |
| ふわふわ(綿などが柔らかい様子) | fluffy |
| ひらひら(花びらなどが舞う様子) | flutter |
| きらきら、ぎらぎら(光る様子) | glitter |
| どくどく(勢いよく出る様子) | gush out |
| シュー(蒸気などがたてる音) | hiss |
| ゆらゆら、ぶるぶる(小刻みに揺れる様子) | jiggle |
| チリンチリン(鈴などの鳴る音) | jingle |
| チリン(鈴などの音) | ting |
| ぐにゃぐにゃ(柔らかい様子) | limp |
| ぬー(ぼんやりと現われる様子) | loom |
| さらさら(小川などが流れる様子) | murmur |
| パン、ポン(風船などが割れるときの音) | phut |
| あつあつ、ほかほか(熱々な様子) | piping hot |
| ピシャピシャ(水のはねる音) | plash |
| ポン、パン、パチン(コルクなどがはじける音) | pop |
| ポン、ひょい(不意に出てくる様子) | pop out |
| ポン、パン(物が破裂するときの音) | pow |
| ガタガタ、ガラガラ(風で窓がガタガタ動く音) | rattle |
| ゴロゴロ(雷などが鳴る音、お腹が鳴る音) | rumble |
| サラサラ(木の葉などが風に吹かれる音) | rustle |
| ちりぢり、ばらばら(散らばっている様子) | scatter |
| もじゃもじゃ(毛などが密集している様子) | shaggy |
| つやつや、てかてか(光沢のある様子、つやのある様子) | shiny |
| ジュージュー(炒めたりするときの音) | sizzle |
| ツルツル、ぺろぺろ、(音をたてて食べる様子) | slurp |
| ポキン、パキン、プツン(折れる音、切れる音) | snap |
| チョキン(切るときの様子) | snip |
| どっぷり(浸っている様子) | soak in |
| きらきら(輝く様子) | sparkle |
| ぴちゃぴちゃ、ばしゃばしゃ(水などがはねる様子) | splash |
| キー、ギャー(鳥などが驚いて鋭い声で鳴く音) | squawk |
| ふらふら、よたよた、よろよろ(歩く様子) | stagger |
| ねとねと、ぺたぺた、ねばねば(粘着性のある様子) | sticky |
| ゆらゆら、ぶらぶら(揺れる様子) | swing |
| ドーン、ドシン(重いものが落ちる音) | thud |
| チクタク、カチカチ(時計の音) | ticktack |
| ピシャリ(棒などで打つときの音) | whack |
| ドカン(爆発音など) | wham |
| ワーワー、エーンエーン(泣く様子) | boo-hoo |
「擬音語・擬態語」に関する英単語一覧まとめ
いかがでしょうか?
今回は最低限、覚えておくとよい擬音語、擬態語に関する英単語のみをチョイスしました。
ちなみに英語で擬音語は「onomatopoeic word」、擬態語は「mimetic word」と言います。
P.S. 無料で使える英単語帳を以下の記事で紹介中
ほかの英語の専門用語に関しては「英語の専門用語まとめページ」をご覧ください。












