【書評・実践】人を動かすby デールカーネギーが実生活で役立った話

※この記事にはPR(広告)が含まれています

【書評】人を動かす by デール・カーネギー / 実生活でも通用するか実践してみた

今回、世界的な名著である「人を動かす」をどのような切り口で書評するか悩みました。ネットを見ればいたるところで評価されているので、いまさら普通の書評を書いてもつまんないと思ったからです。

いろいろ考えたあげく、今回はサラっと概要だけご紹介したあと私がこの本を読んで実践したことまとめを紹介することにしました。"どういった場面で役立つのか"、"日本人同士でも通用するのか"など私の経験を元に書いてみました。

本の概要

1937年に初版が発行され、現在でも世界中で売れているデール・カーネギー氏の自己啓発の書籍です。

内容はというとビジネスはもちろん友人、家族間の人間関係を良好に築き、かつ相手の気分を害さず自分にとってメリットのある方向に持っていく術が実例とともに書かれています。

英語の題名は「HOW TO WIN FRIENDS AND INFLUENCE PEOPLE」で「友人を得て、人々に影響をあたえる方法」という意味ですが、まさにその通りの内容が書かれていると思いました。

そしてこの本のすごいところは今日でも本の内容が通用するところ。
※実際に私が実践しましたので後述で実例を上げています。

目次はこちらになります。1話完結型になっているので、どこから読んでも大丈夫です。

◇PART1 人を動かす三原則
1 盗人にも五分の理を認める
2 重要感を持たせる
3 人の立場に身を置く

◇PART2 人に好かれる六原則
1 誠実な関心を寄せる
2 笑顔を忘れない
3 名前を覚える
4 聞き手にまわる
5 関心のありかを見抜く
6 心からほめる

◇PART3 人を説得する十二原則
1 議論を避ける
2 誤りを指摘しない
3 誤りを認める
4 穏やかに話す
5 〝イエス〟と答えられる問題を選ぶ
6 しゃべらせる
7 思いつかせる
8 人の身になる
9 同情を寄せる
10 美しい心情に呼びかける
11 演出を考える
12 対抗意識を刺激する

◇PART4 人を変える九原則
1 まずほめる
2 遠まわしに注意を与える
3 自分の過ちを話す
4 命令をしない
5 顔をつぶさない
6 わずかなことでもほめる
7 期待をかける
8 激励する
9 喜んで協力させる

◇付録 幸福な家庭をつくる七原則
1 口やかましく言わない
2 長所を認める
3 あら探しをしない
4 ほめる
5 ささやかな心尽くしを怠らない
6 礼儀を守る
7 正しい性の知識を持つ

現代の実生活でも効果があるか3つのケースで実践してみた

こういった自己啓発本は読むだけではなく、アウトプットしていかないと身につかないと私は考えているので、私の実生活での体験談をご紹介します。

1. ホテル予約サイトでのキャンセル

最近、ポーカーをするために海外に行くことが多々あるので、海外の某有名ホテル予約サイトでホテルを予約しています。使ってみて知ったんですが、ホテル予約サイトには毎日どこかのホテルがびっくりするくらい安い値段でセールされていることがよくあります。

あるとき、セールのホテルを予約したけど自己都合で行けなくなったのでキャンセルしようと思って、予約確定メールを見返してみると"キャンセル不可"との記述がありました。そうセールのホテルはものすごく安い反面、もう予約した時点でキャンセル不可のことが多いんですね。

このホテルは友人が予約したので、まず友人がサポートに連絡して交渉したんですが、まったくダメ。キャンセルできないの一点張り。30分間どんな言い訳しても通用せず、あげくには相手に電話を切られてしまったとのことです。

この時、私はこの本を読んだあとだったので本の内容を試してみようと、その次に私がサポートに連絡しました。下記は電話かける前に意識しようと思ったこと。
・自分の言い分を押し通さない
・自分の誤りを認める
・相手の意見を親身に聞く
・穏やかに話す

その結果、5分もかからず相手の口から「キャンセルできるか確認しますね!」と言わせることに成功しました。私から「キャンセルしてほしい」といった旨の発言は一切していません。後ほど、"キャンセル完了"のメールを受信して無事キャンセルできました。この結果に初め交渉した友人はすごいびっくりしていました。

友人との違いは、おそらく友人は"自分の言い分"だけを通そうとしたけど、私は"キャンセルに関して相手の言い分もしっかり聞いたあと、私の都合を穏やかに話してどうしようか困ってるかだけ伝えた"だけです。

「30分話したのにも関わらず相手に電話を切られて失敗」と「5分で成功し、相手も嫌な気分にならない」・・・これがこの本の実力だと感じました。

2. 友人との喧嘩

ある時、友人と些細なことで喧嘩をしてしまいました。

私が友人の優柔不断な性格をちょっとキツく注意してしまったんですね。それに対して、友人は「そんなことはないし、君に言われる筋合いないからほっとけ!」と(笑)

ここでいつもの私なら「君のために言ってるんだから素直に聞いて直せよ!」と感情的に言い放ってしまうんですが、出そうになった言葉を一旦飲み込み、どうすべきか考えました。

その結果、まずは相手の言い分を聞いてから、相手の"なりたい理想の人物像"を聞き出すことにしました。次に「じゃ、そうなるためにどうすればいいのか一緒に考えてみようよ」と親身に相談にのるというスタンスで話し合いをしました。

最終的には、友人は「理想像に近づくためには優柔不断な性格をまずは直さなければね。さっきはごめんね。」と言ってくれました。

3. 仕事上での交渉

一年前、仕事の取引先から、今まで1つ1,000円の卸価格のものを来月から1,500円にしますと通告されました。1.5倍増だと利益がほとんど出なくなるので、その商品からは手を引こうか悩みましたが、一応、交渉してみるかと思って担当者に会いに行きました。

そのとき、いつもなら「ちょっと高くて利益でないんで値段下げてもらえますか?」といきなり自分の欲求を言ってしまうんですが、まずは世間話をして和むことにしました。そうすると担当者の方も多少、心を開いたのか聞いてもいないのに会社の実情をいろいろ話してくれました。

すべて聞き終えたあと、私はその商品を最大限褒め称えました。もちろん気持ちを込めて。そして最後にこう言いました。

「値上げした場合、赤字が出てしまうことになるので、非常に残念ですが今回は断念するしか方法がありません」

そうすると担当者の方が「ちょっと社内で再考してみます」と言ってくださり、後日、「従来の値段で大丈夫ですので、引き続きよろしくお願い致します」と電話で連絡がありました。

"人を動かす"を読んでから常に意識していること

下記はこの本で学んで私が常に意識していることです。

・すべての関係はまずは相手を理解するところから始まる
相手の"考え"や"思い"をちゃんと考えず、交渉した場合、どちらの言い分も一方通行になり、結局は話がまとまらなかったり、立場の強い人の発言が通ってしまうケースが多いです。そうならないために相手の言い分をちゃんと聞いて理解した上で、どうすればいいか考えるようになりました。

・相手のことに関心を持つ
関心を持たなければ、相手を理解することは難しくなります。そして人間は自分に関心を寄せてくれる人に関心を持つものだと本に書かれています。

・どちらかが気分を害したまま話し合いは終わってはダメ
ちゃんと相手を理解し、気持ちをくんであげればどちらも嫌な気持ちで終わることはないと思います。けして相手をあげるような太鼓持ちになれという意味ではありません。

・感情的にならない
こっちが感情的になれば、相手も感情的になってしまう可能性が高いです。そうなると感情をぶつけ合うだけの無意味な水掛け論になり、時間の無駄遣いになります。そうならないために笑顔で穏やかに話すことを心がけています。

人を動かすby デールカーネギーまとめ

いろんな自己啓発本を読み漁る前に、まずはこの本を精読して実践することを強くオススメします。ちゃんと正しく理解して、いろんな場面で応用していけば自分の交渉術の幅が必ず広がると思うからです。

あと買うなら文庫版ではなくて新装版のがよいと思います。文庫版には付録の"幸福な家庭をつくる七原則"が収録していないからです。

あと今から買うなら新装版がおすすめです。

この記事の著者:ETweb編集部
プロフィール
ETwebは、最新テクノロジーを紹介している専門メディアです。発信内容としては、最新テクノロジーの紹介・利用方法・ニュースをETweb編集部が厳選してお届けしています。また、皆さまがが将来、海外で活躍できるように英語についての記事も執筆しています。広告掲載、記事執筆のご依頼も随時募集していますので、お問い合わせよりご連絡ください。ETwebの理念については私たちについてをご覧ください。
» Twitterアカウントはこちら

●こちらも合わせてどうぞ