みなさま、大晦日はどう過ごされましたか?
個人的には人混みが嫌いなので家で年越しそばをすすりながら、ガキ使の「笑ってはいけない」を見るのが一番ベストです!
だけど今年の年越しは趣向を変えてみした。毎年ニュースになっている渋谷の年越しカウントダウンに前から興味があったので、友人を誘って行ってきました!
まず駅から外に出るのに迷う
大晦日、23:15頃にJR渋谷駅に着くが、まさかの渋谷駅で迷う(笑)
というのもほとんどの出口が封鎖されていたのだ。まず一番乗車数の多いハチ公口は封鎖。開いていた中央改札を出ても地上に出るほとんどの出口が23:30前には封鎖していた。JRで行ったのに迷いに迷い、地下をウロウロして結局15分かけて109前の出口から地上に出た(涙)
地上に出ると人・人・人
109前から地上に出るとすごい人だかり。おもしろそうなので渋谷の街を徘徊してみた。
109前。
スクランブル交差点を取り囲むように警官隊が配備されていた。
テレビ局の中継車も。
スクランブル交差点前の入り口にある立て看板には持ち込み禁止物が載っていた。でも人が多すぎて一人ずつ検査できないのであまり意味をなしていない。
スクランブル交差点に向かうごとに人口密度は高まっていき、交差点が一番人が多くて通勤時の満員電車並み。
激混み年越しカウントダウン
10分前になるとセンター前付近からスクランブル交差点に特攻した!
もうヤバイくらい揉みくちゃ状態!!
そして外国人率が異常に高い。やはりこういったわいわいするイベントが好きなんだね。
0:00に近づくにつれ、より揉みくちゃに。
ビールやシャンパンがかからないように酒を持っている人から遠ざかろうと思ったけど、もう体が動かせない。携帯を取り出せたけどポケットにしまうこともできないほど。右へ左へ流れに飲み込まれる(笑)
そして0時10秒前からカウントダウン開始して無事、Happy New Year!!
その瞬間、民衆の絶叫とともにビール缶やシャンパンが飛び散り、戦慄を感じるがまったく動けない(笑) 身動きができないまま、センター街の真ん中まで流されて、ようやく動けるようになった。
年をあけてからは、もうお祭り騒ぎ、バカ騒ぎ!
シャンパン撒き散らすわ、肩車してる人はいるわ、そこら中で一気コールしてるわでカオス状態。
うん、帰りたい(笑)
と純粋に思ってしまったので、運良くつかまえたタクシーに飛び乗って年明け20分ほどで渋谷を後にし、新宿の花園神社に初詣に行ってから帰宅した。
渋谷年越しカウントダウンまとめ
とりあえずすごい人です。
今年は12月19日に発生したドイツ・ベルリンのトラック突入テロを受け、歩行者天国になるとのことだったので人混みが少しは緩和されるんじゃないかと期待していましたが全然緩和されていませんでした(涙)
結果、カオス度は高くて揉みくちゃにされますけど、みんなでわいわいして楽しめる方なら話のネタに1回は行ってみてもいいかと思います。
・今年は渋谷駅の地上出口が封鎖されました。来年も封鎖の可能性はありますので、カウントダウンの30分前に着くようにしましょう。
・カウントダウン前のスクランブル交差点付近は身動きとれません。それに右へ左へ流され踏ん張らないと倒されそうになり危険でした。こういった状況なら間違いなく将棋倒しの事故に一番注意してください。
・カウントダウン後は交差点に固まった群衆が一気にバラけるので後ろの方に流されます。その間10分ほどは身動きが取れず流されたままになりますのでここでも将棋倒しに注意してください。
・年が明けるといたるところでシャンパンをぶちまけていました。汚れてもいい服装で来ることをオススメします。
・自分は利用していないですが、仮設トイレや喫煙所があったようです。
・個人的には、お気に入りのシューズで来てしまい、めちゃくちゃ踏まれて涙目になりました(涙)